授業料
入学金 |
---|
247,000 円 |
授業料(1ヵ月) |
37,900円 |
特典紹介
父・母・兄・姉が、本校または姉妹校の菊華高等学校を卒業、
もしくは兄・姉が在籍している場合、
入試受験料13,000円を免除いたします。
高等学校等就学支援金制度・愛知県授業料軽減補助制度
(返還義務なし)
【高等学校等就学支援金制度】
国の費用により、所得要件を満たす世帯に就学支援金が支給されます。
【私立専修学校高等課程授業料軽減制度】
愛知県に在住し、所得割額が所定の基準に該当する場合、一定額の授業料が補助されます。
スクロールできます
区分 | 保護者の年収目安 (父・母合算) | 還付される授業料の補助金(月額) | 実際に支払う 1ヵ月の授業料 (37,900円~月学補助金) | 実際に支払う 1年間の授業料 (左記の金額×12ヵ月) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国 | 愛知県 | ||||||
就学支援金 | 授業料軽減 補助金 | 通信制 併修分 | 授業料 補助金額計 | ||||
甲① | 年収590万円未満程度 | 33,000円 | 600円 | 4,300円 | 37,900円 | 0 円 | 0 円 |
甲② | 年収720万円未満程度 | 9,900円 | 23,700円 | 4,300円 | 37,900円 | 0 円 | 0 円 |
乙 | 年収840万円未満程度 | 9,900円 | 7,500円 | 2,100円 | 19,500円 | 18,400円 | 220,800円 (18,400円×12ヵ月) |
その他 | 年収910万円未満程度 | 9,900円 | 0 円 | 0 円 | 9,900円 | 28,000円 | 336,000円 (28,000円×12ヵ月) |
スクロールできます
愛知県の区分 | 保護者の所得基準 | 補助額 | 左のうち | 入学納付金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
(父母の合算収入) | 国の就学支援金額 | 専修学校分 | 通信制併修分 | 合計 | ||
甲① | 154,000円未満の世帯 (年収590万円未満程度) | 37,900円 | 33,000円 | 150,000円 | 18,000円 | 168,000 円 |
甲② | 212,700円未満の世帯 (年収720万円未満程度) | 37,900円 | 9,900円 | |||
乙 | 270,300円未満の世帯 (年収840万円未満程度) | 19,500円 | 75,000円 | 9,500円 | 84,500円 | |
その他 | 304,200円未満の世帯 (年収910万円未満程度) | 9,900円 |
計算式:課税標準額×0.06-市町村民税調整控除額
※名古屋市等の政令指定都市は市町村民税調整控除額に3/4を乗じます。
高等学校等奨学給付金制度
(返還義務なし)【国の制度】
所得割額が非課税である世帯を対象に、高等学校等に在学する生徒・保護者の授業料以外の経済的な負担を
軽減するための給付金制度です。(年1回払い)
生活保護世帯 | 非課税世帯 | |
---|---|---|
給付金額 | 52,600円 | 152,000 円 |
高等学校等入学納付金補助制度
(愛知県在住者のみ)【愛知県の制度】
所得割額に応じて、入学金が補助されます。入学後、学校から案内をしますので必要書類の提出をお願いします。
対象区分 | 還付額 |
---|---|
甲① | 168,000円 |
甲② | 168,000円 |
乙 | 84,500円 |
計算式:課税標準額×0.06-市町村民税調整控除額
※名古屋市等の政令指定都市は市町村民税調整控除額に3/4を乗じます。
愛知県高等学校等奨学金制度
(返還義務あり)【愛知県の制度】
愛知県に在住する方で、父母等の市町村民税所得割の課税総所得金額の合計額から一定額控除後の額が、
230万円以下の場合、ア.月額30,000円(年額360,000円)イ.月額11,000円(年額132,000円)
(ア.イ.どちらかを選択)の奨学金を無利息で借り入れることができます。(採用審査があります)